HOME | What's New | 今日のお弁当 | 台 所 | 勝手口 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 今日|今月|みんなのお弁当|あれこれ | | | レシピ|料理論|料理人|本棚|ゲストブック|リンク集 | | | マスコミ |
水餃子(皮編)餃子を作るならば、やっぱり皮から作ろう。手間かけただけの味を楽しめる。小さな子供達にとっては粘土細工の世界だ。 | |
撮影:1997/11/03、作成:1998/02/22 | |
参考文献:
|
皮を手作りしたのは今(1997/12/01)から4年前の1993年7月12日であった。当時子供達にも家事を手伝わせており、料理も少し積極的にさせていた時で、少し余裕も出たこともあって、料理で子供達と一緒に楽しみたいと考えていた。そんな時に見たdancyuの記事からこの皮作りに出会った。
親戚・友人に配布していた家族新聞に、初めて挑戦したその時の模様を記事にしたので以下に再掲する。 ------------ 引用開始 ------------ 菅原タイムス---第11号(1993/6/2〜1993/9/11分)
【料理】みんなで餃子を作って......うまかった! 今日月曜日(7/12)は、会社の都合で休日。さて晩は何を作ろうか、と考えつつdancyu8月号を見ていたら餃子特集。おっ、これはいい! ということで今日は餃子の完全手作りに子供達と挑戦しました。餃子は水餃子と焼き餃子の2種類にチャレンジすることにしましたので、皮も2種類作成。------------ 引用終了 ------------
| |||||||||||||||||
材 料 (5〜6人分)
|
時間 | 画 像 | コメント | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 〜 30 分 |
|
生地の練り込みは広いテーブルの方がやりやすい。我が家のテーブルは1800 x 1100 mmの特注テーブル。この机の上のものを全てとっぱらって、キレイに拭き上げて準備をする。 ボールに強力粉、ラードと水を半分程度いれザックリ混ぜ、残りの水をいれ、適当に混ぜて写真のようにある程度混ざったら、テーブルに移して力を入れて練り込む。 練り込む時は、掌(手の親指の付け根付近)で押し込むように、体重をしっかりかけて練り込もう。パン生地を練る要領に似ている。 途中テーブルに散乱している粉を集めて一緒に練り込むこと。練り込んでゆくとテーブルに粉が散らからないようになってくる。 強力粉200gで、練り込んで丸めた最終状態で大きな握り拳大の大きさとなる。表面にツヤが出てくるまで練りこんだら、ラップにくるみ冷蔵庫に入れて20分以上ねかせる。 寝かせている間に、餡の準備にとりかかろう。丸元流スープストックをとっている場合は、スープの解凍準備もこの時間にしておくこと。 | |||||||||||||
30 〜 60 分 |
|
棒状にまるめ、ビーダマ位にスケッパーで切り分ける。切り分けたものを手でつぶしから麺棒でのばす。中心をやや厚く、周りを薄くするのが基本。打粉(手粉)は強力粉を使用する。
注意 文献1)では「打粉は薄力粉」となっているが、文献2)では打粉は強力粉となっている。文献2)によると、強力粉、薄力粉の違いは、原麦が硬質小麦か軟質小麦かの差にある。硬質と軟質の違いは、外郭部分と胚乳部分の硬度に差がある。これらの小麦を製粉した場合に、同一粉砕条件では硬質小麦の方が粗い粒度となり、細かな軟質小麦よりもサラサラしている。したがって打粉の目的である、皮同士をつかないようにする為には、サラサラしたものを使うのが理に適っていることとなる。 |
HOME | What's New | 今日のお弁当 | 台 所 | 勝手口 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 今日|今月|みんなのお弁当|あれこれ | | | レシピ|料理論|料理人|本棚|ゲストブック|リンク集 | | | マスコミ |