HOME | What's New | 今日のお弁当 | 台 所 | 勝手口 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 今日|今月|みんなのお弁当|あれこれ | | | レシピ|料理論|料理人|本棚|ゲストブック|リンク集 | | | マスコミ |
我が家は全員たけのこが大好きである。北九州にはたけのこで有名な合馬(おうま)が控えている。小倉から車で約30分程度の場所だ。が、北九州にきて20余年にならんとするのにまだ一回も合馬にいったことがない。我が家には北九州ではほぼ必需品の車がないことが大きな原因であろう。したがって一度朝掘りしたたけのこさしみを食したいという夢はまだかなえられていない。 スーパーにさえ朝堀した皮付きたけのこが並ぶ北九州。本来は皮付きからの処理方法をご紹介したかったが、イージーに新たけのこのボイル済み品を使用してしまった。情けない話だがやや不調だったこの春、手抜きしてでもたけのこご飯作る方がまし、と勝手な理屈をつけている。たけのこの下処理は結構時間がかかるからなー、とこれまた言い訳だけがどんどん出てくる手抜き主夫である。 | ||
材 料 (4〜6人前)
ごはん 5合 にんじんや生しいたけをいれるバージョンもあります。その場合にんじんは粗みじん切り、しいたけは薄切り。 |
時間 | 画 像 | コメント | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 〜 10 分 |
|
タケノコは部位によって切り方を変える必要がある。左上端写真で上から(1)先端部、(2)中央部、(3)根元部と三部位に分けられる。 まずは根元のいぼいぼを削り落としてから中央部と根元部を切り分けて、縦半分に切り、カット面を下にして繊維方向に銀杏切りに切る。これを90度くるりと回転させてから、さらにせん切りにする。せん切り時に繊維と直角になっていることに注意。間違っても繊維と平行に切らないようにしよう。でないと固い根元部が一層固めに感じる。 次に先端部と中央部を切り分け、中央部は根元部と同様に縦半分に切って、さらに20〜25mm幅にとなるように水平にカットし、カット面を下にして繊維にそって薄くスライスしてゆく。これを色紙切りという。ほぼ四角形になるように先ほどの平行に切る幅と身の厚みを調整しよう。 最後は先端部。ここは柔らかいので、縦半分にしてから繊維にそって薄くスライス。 最後の写真に3部位ごとのカット品を示す。左から(1)先端部、(2)中央部、(3)根元部となる。 要は一番固い部分は繊維を断ち切るようにカットしせん切りに。中央部は繊維にそったり断ち切ったりたけのこのサイズと状況によって適当に選択し四角形にし、先端部は柔らかいので繊維と平行に、ということがポイントとなる。後は各人の好み大きさに微調整しよう。 | |||||||||||||||
2 〜 3 分 |
|
油揚げを細くせん切りに。油抜きはなしなし。簡単に行きましょう。カットしたたけのこ、油揚げと研いで数十分水切りした米とに出し汁、調味液を入れてざっくり混ぜて電気釜スイッチ準備。これで後は炊きあがりを待つのみ。お弁当用の場合は当然夜に仕掛けることとなります。 | |||||||||||||||
2 〜 3 分 |
|
出来上がったら具はご飯の上の方に偏っているので、電気釜内か容器に移してさっと切るように混ぜて出来上がり。お焦げ部なんかはまた格別に美味しい。 |
HOME | What's New | 今日のお弁当 | 台 所 | 勝手口 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 今日|今月|みんなのお弁当|あれこれ | | | レシピ|料理論|料理人|本棚|ゲストブック|リンク集 | | | マスコミ |